[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
婚活の第一歩といえば、やはり異性との出会いだろう。どれだけ力多精したいと願い、自分磨きを頑張ったとしても、異性との出会いがないと婚活は始まらない。そして、この出会いというものが、ある一定の年齢を超えると一番難しい。いわゆる友人の紹介や合コンなどといった機会は、年齢を重ねれば重ねるほど減少するものだ。
今年39歳にして、ようやく初婚が決まったサラリーマン男性のYも、婚活に明け暮れていたころは、そもそも出会い自体が少なくて苦労したという。昨年のいまごろのYは、まだ彼女すらいなかったため、友人・知人にお願いして、合コンなどのイベントに誘ってもらおうと必死だったのだが、なぜか誘われることが少なかった。
Yとしては合コンに参加したい気持ちは山々だったため、自分の周りにいる数少ない独身の友人男性に「合コンがあったら誘ってくれ」と声をかけていた。その友人男性もその場では「わかった。誘うよ」と快諾してくれていたのだが、現実はなぜか声をかけてくれなかった。いつも後日になって、「そういえば、こないだ合コンがあってさー」と友人男性に打ち明けられ、そのたびに「えー、誘ってくれよー」とぼやいていたのだ。
Y曰く、当時の自分がその友人に嫌われていたわけではないらしい。そうではなく、単純に自分が「友達から合コンに誘われにくいタイプの男」になっていたのだという。
普通、頻繁に合コンを主催するようなタイプの、いわゆる遊び好きの男性は、いざ合コンの幹事をするとなったら、自分が一番立ち回りやすい「慣れた男性メンバー」を集めようとする。男性側のメンバーに気を遣うほど馬鹿らしい合コンはないとわかっているからこそ、その幹事の周りには合コンの際のレギュラーメンバーが何人かいるものだ。
そういうわけだから、いくらレギュラーメンバー以外の男性であるYから「合コンに誘ってくれよ」と頼み込まれたからといって、そう簡単に声をかけようとは思えない。合コンとは男性陣のチームワークを存分に駆使して、巧妙に女性陣を口説くことを目的とした真剣勝負の恋愛対外試合だ。したがって、その試合の監督である幹事としては、いままで一緒に合コンをしたことがない、あるいは回数が乏しいような、いわゆる実力未知数の新人を、ただ友達だからというだけで気軽に起用できず、結局は試合に勝つための最善策として、実力が計算できるレギュラーメンバーの起用を優先させてしまう。
すなわち、Yが「合コンに誘われにくいタイプの男」から脱却したければ、合コン好きの友人男性にとっての合コンレギュラーメンバーに食い込まなければならず、そのためには自己アピールが必要だ。スポーツの試合において、なんの実績もない新人選手が「俺を使ってくれ」と監督に懇願するだけではなかなか起用されないが、練習試合などで好結果を残し、監督にアピールすれば、いずれレギュラー獲得につながる理屈と一緒だ。
自分が幹事役となって「ダミー合コン」を主催それに気づいたYは、方針を大きく転換した。合コン好きの友人男性にとっての、合コンレギュラーメンバーに食い込むべく、自己アピールを強化。その具体的な方法は、Y曰く「合コンに誘われたければ、合コンに誘え」だという。
方法は簡単だ。いままでのYは「合コンに誘ってもらう」ことばかり考えていたが、それをあらため、自分が幹事役となって合コンを主催してみることにした。そして、その合コンに誘うメンバーをことごとく女友